2006年12月27日水曜日

きりたんぽ

ブログに上げるのは、遅くなりましたが、今年のクリスマスイブはロポンギのクラス終了後、伝道師やウサギさんや先輩ヨギーニの方々と、先生の家で「きりたんぽ鍋」。

おそらく2006年最後のロポンギクラスとなるだろうということで、気合いで早起きしたこともあり、ちょっと飲んで食べたら速攻ダウン。。

で、、起きたら、あちこちに落書きがーー(怒。



ちゃんとケーキは残してくれてたので良かったです。

2006年12月18日月曜日

自覚

もう「丘」じゃないとは言えません。
一度、「丘」である自分を受け入れた上で、再スタートを切ります。

2006年12月11日月曜日

バースーバースー♪ ぶんぶんぶん♪

先週は見事、「脱 丘ヨギー」を果たしたので、今週もちゃんと早起きしてロポンギへ。
スタジオに着くと、ななこのお出迎え。先週の肉を覚えているのか?

今日は初参加の方がいたので、先生のちょっとありがたいお話から。
「呼吸は生まれてから死ぬまで…」みたいな話。なんだか好きです。

とはいえ、いざ練習を始めてちょっと難しいポーズになると、いつの間にやら呼吸のことは頭を離れてしまうから不思議。
修行の道はまだまだ長い(始まったばかりか…。


さて、前回くらいからちらっと気付いていたんだけども、我ながら「下を向く犬のポーズ」があんまり得意ではないらしく、いつも先生に直してもらってる。
なぜかいつも肩に力が入ってしまう。慢性的に肩こり気味だしな。
もっとななこをしっかり観察させてもらおう。


練習後は、伝道師&うさぎ1号とカレーを食べてから、うさぎ1号の希望でバスに乗って渋谷へ向かうことに。
日曜の午後にバスに揺られるのも、なかなかに素敵です。


バースーバースー♪ ぶんぶんぶん♪

バス停への道で、うさぎ1号が歌っていた謎の歌。
なぜか耳に付いてしまった。


ぶんぶんぶん♪

2006年12月3日日曜日

脱 丘ヨギー

先週は週5でどこかのクラスに通ったという伝道師から「三日ヨギー」という称号を与えられる寸前、3週間ぶりくらいにロポンギのヨガクラスへ。

さすがにかれこれマトモに練習していなかったからか、途中からポーズ忘れてたし、なんだか非常に疲れてしまった。
でも、先生にゴキッってされて、「うぅっ」とうめきながらやってたら、マリーチアーサナのコツみたいなのは、なんだか分かってきた気がしました。

とにもかくにも、「脱 丘ヨギー」というわけで、めでたしめでたし。


ヨガ後は、皆でメキシカン。
他の人々が野菜ばっかり食べてるなか、先生が連れてきてたななこと二人でステーキ食べました。
ななこの犬のポーズはとても美しかったです。

2006年11月27日月曜日

お、丘ヨガーって…

強烈な二日酔いやらなんやらにより、土日ともにヨガには行けず。

気が付くと、丘ヨガーなる称号を与えられてしまった。。

今週はちゃんと練習するぞー。
おー。

あー、カレー食いたい。

2006年11月22日水曜日

アルダ・バッダ・パドモーッターナーサナ


なぜか左足を上げるほうだけ、アルダ・バッダ・パドモーッターナーサナができるようになった。
座禅も左足からだと組めるし。

単純に考えると、左足のほうが関節が柔らかいんだと思うけど、ヨガ的に考えると、どういう意味なんだろう?


左脳?
リズム感ないしな。。


左翼?
確かに、どちらかというと保守的よりは革新的なほうが好き。


左ヨリ?
正解。。



とりあえず、「左」をGoogleで検索してみたところ、検索結果はイマイチ意味不明だったけど、、amazonがAdWords出してた。。
すげぇな、amazon。

と思ったけど、、リンク先は、やっぱりイマイチ意味不明だ。。

どういうintentionをターゲティングしてんだろうか?

2006年11月19日日曜日

寝坊しました。

まだまだ修行が足りません。。

2006年11月16日木曜日

ヨガ道

■ヨガの道/99%プラクティスより
(先生の師匠の言葉を伝道師が訳してコメント添えたポストです。)

ヨガは自分自身を浄化し、変化・転換させていく道だといえます。
これは、プラクティスの過程を通じて、肉体的にも、精神的にも感情的にも、様々な変化を感じることを期待できるということです。
一般的に、プラクティスを行なっていると、その過程での様々な変化は、漠としたものから、些細なものまで色々なものを体験します。
つまり、最初私たちはより肉体的な変化を求めがちですが、時間を経ると、精神的・感情的な面においてより小さな変化までも感じ取れるようになるわけです。



↓ヨガを始めてから、ワタクシに訪れた変化です。

・前屈で指が地面に付くようになった。
・座禅組めるようになった。
・早起きになった。特に週末。
・炭酸を飲まなくなった。
・ご飯を残さなくなった。
・タバコをやめる気になった(まずは減煙ですが…)。
・嬉しいと思うことが増えた。
・ムキーッとなることが減った。
・なにかと感謝するようになった。
・ブログ(これ)を書き始めた。
・仕事の進め方も変わってきた。
・そういえば、英会話も始めた。
・ヨガを布教するようになった。
・部屋にヨガグッズが増えた。
とかとかとか。


で、ホントなによりも、そういう変化を感じ取るようになった。
今の自分ってものを把握して、変化していく自分を楽しむようになった。


きっと、スタジオで練習している1.5時間だけじゃなくて、
そういった全部ひっくるめて、ヨガってことなんだろう。

2006年11月15日水曜日

ヨガっぽいか、否か

最近、なにかと判断基準が「ヨガっぽいか、否か」になりつつある生活のなか、ついに禁煙開始。

2006年11月12日日曜日

アイテー系ヨガ教室

今日も早起きして、毎週日曜に通い始めたAshtanga Yoga - Beginners Class@ロポンギへ。
最近、目覚まし時計相手に勝率が上がってます。

少し早く着いたので、ヨガマットをしいてゴロゴロしていると、伝道師も到着。
で、誰か一緒に来たなぁと思って見てみると、あらららら、前職時代、お腹が空くといつもチョコレートをくれていた かなえ姉さん。お久しぶり。

で、元ロクヒルIT系、現在は某外資系消費財のマーケター、イイトモさんも、あっさりと誘いに乗ってくれて今日から参加。

なにやらアイテー系ヨガ教室化してきました。
仕事がらパソコンの前で長時間同じ姿勢だったり、まぁそれなりにストレスもあったりするので、心にも体にもヨガはちょうどよいかも。
そういえば、インテルには福利厚生でヨガのためのスペースがあるって、Yoginiに書いてたし。


さて、本日もマリーチアーサナ(画像のはB)とかの座って行うポーズが全然無理。
そもそもどうやってんのかよく分かんないので、キョロキョロキョロキョロ。。
そういえば、最初に来たとき先生が、「小さくなるポーズが苦手な人は、普段から態度の大きな人です」って。えーっと…。



練習後は、先週も行ったロポンギのカレー屋さんへ。
かなえ姉さん曰く、「味っ子、よくご飯食べるようになったのね(安心)」。
これもヨガ効果?


←ヨガグッズに囲まれた伝道師。完全にハマってます。
ロポンギスタバでは、かなえ姉さんとワタクシを放置してヨガブログの更新に夢中。路上でもマットしいてヨガ始めそうでした。

2006年11月11日土曜日

アイシアッテルカイ?


TOKYOYOGAとは全く関係ありませんが、 「アイシアッテルカイ?」な一日。

高校時代の友人の結婚式2次会(めでたく寝坊…)と、同じく高校時代の友人の婚約パーティ(ただの飲み会?)。
めでたしめでたし。


ワタクシも10年後くらいには結婚して、新婚旅行はマイソールへ行きたし。

2006年11月10日金曜日

クラウチングスタート、ヨーイドン

夕方、桜丘の伝道師に質問の電話(仕事の話です)をしたところ、なぜかそのまま会社を抜け出してヨガへ同行することに。
いわゆる、有無を言わさず系です。
さすが実践派。やはり、デスクで、Yogini ばかり読んでるワタクシなんざとは違います。


ウェア持ってなかったので、スタジオへ向かう途中にTシャツ短パン購入。
散財。。でも、ロゴが割とかわいい。


で、神南プラクティスという渋谷にあるスタジオでイントロクラスとやらに参加。
初めての人向けというだけあり、都度つど呼吸法やポーズを細かく教えてくれたので、ほえ~へぇ~ほえぇぇ~~痛ででぇ~~へぇ~~~の連続。


犬のポーズの後に、クラウチングスタート、ヨーイドンしてしまう癖が直るまでは、イントロクラス良いかも。


むむむ。。神南プラクティスのサイト見てたら、フライヤーをプリントアウトして持ってきたら、はじめての人は1,000円って書いてる。。ガーン…。

ウジャイー呼吸

「ウジャイー呼吸」というのは、Ashtanga Yoga ならではの鼻から吸って、鼻から出す胸式呼吸。
「勝利を得た」という意味らしい。

これ、鼻詰まり的には難易度が高い。

ずずず…。

2006年10月30日月曜日

朝ヨガ


あっさりと完全に中毒に陥ったらしい。
昨夜はウジャイー呼吸をしながら眠りについた。
今朝は驚異的な寝起きの良さと共に、家ヨガに挑戦。
昨日、伝道師から薦められた本を見ながら太陽礼拝Aをやってみるものの、まだあんまり覚えてないので何かが違う気がする。。

朝のレッスン行きてえぇぇぇ~。

2006年10月29日日曜日

ガバとヨガとガングリオン

割と東京を満喫した日曜日。

■ガバ英会話無料体験レッスン
カウンセラーのお姉さんも講師の外人さんも感じよし。
通えば多少は話せるようになる気がしたかも。
とりあえず、家計と相談だな…。
うーん、悩ましぃ。

■アシュタンガヨガ
予想以上に良い。
呼吸とポーズがハマッた瞬間、超気持ちよし。
が、我ながら体固すぎ。

■ロポンギ散歩
ABCでイイトモさんご夫妻とバッタリ。
そういえば、ちょうどイイトモさんブログで
赤裸々な夫婦生活を読んだばっかだ。

■庭園美術館
ヨガ後のビール、うまい。
いいのか…?

■目黒アトレの本屋
伝道師の薦めるヨガ本を購入。
まずは基礎知識を。

■ルルレモン
先日ヨガグッズを揃えたお店。
割と有名なヨガ用品店だったらしい。
本日、ヨガデビューしたもう一人(後述)も
気付けばヨガマット購入。

■茶→豚→茶&ケーキ
軽く茶しばいた後、豚しゃぶ。
さっき庭園美術館で食べてからそんなに時間経ってないのに
食える食える…。ヨガパワーか!?
食べながら、体が勝手にヨガ。
その後、甘いものを食べたくなり、
またまた茶しばきながらシフォンケーキ。

■ガングリホオォォォォォン(たぶんフランス語)
本日ヨガデビューを果たしたもう一人の手首に
いつからか寄生しているという謎の生物、
その名も、
ガングリオン=(ガンダム+グリコーゲン+エヴァンゲリオン)÷3。
寄生された人は精神年齢がストップし、
街中で突然鼻歌を歌い始めるそうです。
なんてハッピーな寄生獣でしょう。
色々ありましたが、今日一の衝撃だったかもしれません。
触ると、プヨプヨしてました。


東京って広いなぁ。

2006年10月26日木曜日

ファンタとヨガ


昨日、朝からファンタを飲んだくれていたところ、
ある人から、
「ヨガやれ、ヨガ」
というメッセンジャーが飛んできた。

そこで、今日はヨガセットを揃えてみた。

帰ってからお店でもらったチラシを見てみると
色々なありがたいお言葉と共に、
「水飲め、水。炭酸飲むな」
と書いてあった。


繋がった感じがした。